ボードゲーム購入の基準8パターン
ボードゲームを購入する際、皆さんはどんな基準で選んでますか?
自分がどういう基準で購入しているか考えてみた所、8パターンありました。

1. ルールやシステムが好み
私はボドゲにおいて心理戦やギャンブル要素、サイコロ運要素が好きで、そういうボドゲは気になっちゃいます!
あとは知らないシステムだと遊んでみたい!となりますね!
ただ、ルール等を読んで理解したつもりでも遊んでみたら全然違った印象を受ける事もあるのがボドゲ。
やっぱり自分の好みかは遊ぶまで分からない!
2. イラストや世界観が好み
私はファンタジーの世界観が好きなので、そういうボドゲは気になっちゃう!
自分好みのイラストだったり、好きな世界観のボドゲは気になっちゃいますね!
アートワークが魅力的なものは、棚に置いてコレクションしたくなります!
3.友達が好きそう
「あ、このゲームいつも一緒に遊ぶあの人好きそうだな!」とか思うと買っちゃいます!
いつも一緒に遊んでる人はどんなボドゲが好みか自然と分かっていきますもんね!
「あの友達は物理的に弾いたりして遊ぶボドゲが好き!」だったり、「あの友達は他プレイヤーに邪魔される要素が少ない自分が好きなように構築できるボドゲが好き!」だったり、遊んだ際のリアクションや会話で好みが分かってきます!
ボドゲは一緒に遊んでくれる人が居ないと成立しないものなので(1人用もありますが)、一緒に遊ぶ人の事は常に考えてしまいます。
4.友達からのオススメ
よく一緒にボドゲを遊ぶ友達は自分の好みも分かってくれてたりします。
そんな友達から「あのボドゲ好きだと思うよ!」とか「あれ遊んだけど面白かったよ!」と言われると「ぜひ遊んでみたい!」と気になってしまいます!
信頼している人からのオススメは気になりますよね!
5.Xでの評判
X(旧Twitter)で面白い!とポストされてるのを見ると「ん?どんなゲームだろう?」と興味を持ちます。
話題のゲームとかはXで表示されやすいです。
今色々な方が説明&写真付きで遊んだボドゲを「面白かった!」とポストしてくれてます!
そういうポストで溢れるXは観てるだけで幸せな気分になりますw
6.ボドゲ関連YouTube
ボドゲ関連のYouTubeチャンネルは今たくさんあります!
色々な方が色々なボドゲ情報を発信してくれる良い時代ですね!
短くゲームの概要やルールを説明してくれるショート動画も増えてます!
そんな動画を色々と観てると気になっちゃいます!
私が一番観るのはマーマンAsobiチャンネルです!
面白そう!と思ったらポチっている事が多いです!
7. 1度遊んで楽しかった
ボードゲームカフェや、友達が持っているゲームを遊ぶこともあります。
実際に遊んでみて楽しかったら購入するのは、もうどんなゲームか分かってるので損する事は100%ありません。
良いゲームを体験すると所有欲をくすぐられ、自分でも持っていたくなります!
そして買っちゃう!
8. セールで安い
最後に、セールや割引で価格が下がっている場合も、購入の決め手になります。
以前から気になっていたゲームが手ごろな価格で手に入るチャンスは逃したくないですからね!
また、セール価格で新しいゲームに挑戦してみるのも、ボードゲームの楽しさを広げる一つの方法です。
私はよくホビーステーションオンラインストアのセールで買っちゃいます!
前に東急ハンズのセールで安いしと何も調べずに購入した「キングダム」が面白過ぎて、セールで買ってみるのもボドゲとの出会いとして良いなぁ~と思いました!
まとめ
このように私は8つの理由で購入していました。
皆さんも似たような基準でしたか?
ゲームマーケット等のイベントで購入する基準も上記1~3の基準で購入している気がします!
ルールやデザイン、実際のプレイ体験、そしてお得感。
それぞれが購入する基準となり、楽しいボードゲームライフを送っています!